症状別食養療法
通風

【 症状 】
血液中の尿酸が高い状態が続くと高尿酸血症と診断される。尿酸が体の中に異常にたまり、関節の中に沈着して激痛をきたすものが、いわゆる痛風発作である。
発作は足親指の付け根の激痛から始まり、足首やひざの関節へと症状が広がっていく。
痛みは2週間ほどで治まるが、痛みがなくなったからといって高尿酸血症を放置しておくと、 体にたまった尿酸が体のあちこちに癒着して塊を作るようになり、心臓病や腎臓病など命にかかわるような合併症を起こすこととなる。

【 対策 】
肥満を解消し、アルコールや動物性食品の摂取をやめること。
食生活と生活様式の改善が必要である。

※関節の変形、癒着のための運動障害、脱臼、尿路結石、腎孟腎炎、腎機能障害、尿毒症、高血圧、動脈硬化、冠動脈疾患などに注意!

通風には エドガー・ケーシー療法の「ひまし油湿布生姜湯湿布ビワ葉温灸が効果的です。
また、スギナ茶の飲用も利尿効果が高く毒素排出に効果があります。

【 食べるべきもの 】
 1.尿酸を分解排除するもの
 2.過剰脂質・脂質代謝物を分解排除するもの
 3.乳酸を分解排除するもの

 例)
  ニラ、わけぎ、長ねぎ、玉ねぎ、あさつき、のびる、らっきょう、ニンニク、干し椎茸、緑茶、三年番茶…尿酸排出
  大根、大根葉、切干大根、たくあん、カブ、冬瓜、キャベツ、白菜、酢、レモン、柚子、カボス、夏みかん…ケトン体(アセトン)排出
  ふのり、あらめ、昆布、もすく、ひじき、わかめ、のり、青のり、葛、ほうれん草、ブロッコリー、そば、味噌、醤油、梅干、梅醤番茶、ハトムギ茶…乳酸排出

【 食べてはいけないもの 】
 1.動物食品(特にプリン体窒素を多く含むもの)
 2.油脂を多く含むもの
 3.糖質を多く含むもの
 4.加工度の高いもの

 例)
  肉、魚介類、牛乳、卵…動物食品
  鳥、勤物の肝、かつお節、煮干し、タラコ、数の干、うに、イクラ…プリン体が多い
  白砂糖、グラニュー糖、ザラメ、氷砂糖、乳糖、ぶどう糖、果糖、オリゴ糖…糖分が多い
  インスタント食品、レトルト食品、菓子類、洋菓子、チョコレート、アイスクリーム、清涼飲料…加工度の高い食品

【 効果的な成分と、その働き 】
 ●ムメフラール・・・脂質代謝及び血流促進作用。
 ●ミネラル・・・全身の代謝を促進し、尿素、尿酸、乳酸などの老廃物を排泄。
 ●大豆サポニン・・・痛風の原因になる活性酸素の発生を抑える





健幸塾「風見どり」